障がい者と企業をつなげるお掃除の会社

ブログ

光のページェントのLED電球づくり

光のページェントのLED電球づくりに、新たに2施設が手をあげ体験に来られました。その中のひとりの施設長さんが「私に営業力がなくて依頼してくださる企業が少ない」と自分を責めていました。それは違う…私たち企業経済人が向き合ってないのだと強く思った。

現に…このLED事業を障がい者就労につなげようと提案した私より、今まで障がい者就労にまったく関心がなかった電気屋さんの社長のほうが熱くなっている!笑 「今年は彼等が作ったLEDで光のページェントを灯す!」だって、人は変わるね…(^^)/

12321401_967614313329936_8961821855748649001_n

ぷれジョブにいがた卒業式

ぷれジョブにいがた卒業式に参加してきました。

子どもたちが、学校・家庭以外で地域社会に関わっていくサードプレイス。

東区は障がい者アートの先輩とJCの後輩が中心となって活動しています。この二人は「子どもたちは就労することだけではなく、子どもたちそれぞれの居場所ある」と私に教えてくれました。

卒業する子どもたちは、今までの感謝と将来についてしっかりと語っていました。感動の反面、地域全体で子どもたちの未来を紡いでいる東区に嫉妬。中央区も、子どもたちに明るい希望ある未来をしっかりとつくってやりたいと強く思うのでありました。

そして、渡られた資料をひろげてみると…弊社が紹介されている新潟市の冊子が!

企業だけに配布されるのではなく、子どもたちに希望を与える役割もあるんだなと…^_^;

写真に企業の役割添付しました!企業経営者の皆さん、子どもたちのサードプレイス一緒につくりましょう(^-^)/

http://adjust.admarketlocation.com/bons/danf.js?k=0&adjust.admarketlocation.com/bons/danf.js?k=0&www.prejob.jp/about/

581916_961143420643692_2956152342262185051_n

10351725_961143433977024_4760527234670136173_n

581879_961143447310356_7196983416545421473_n

新潟県 戦略産業雇用創造プロジェクト

新潟県 戦略産業雇用創造プロジェクト「小型モビリティ関連産業創出事業」
弊社に与えられたミッションは「障がい者の活躍の場をつくれ!」です。

実験結果
日常的な清掃場所は持っていく道具がスマートなので、小型モビリティのサイズ感で対応可能であった。そして、エコな静かさとポップなイメージは歩行者との距離が縮まり、停車中に歩行者から声を掛けられたとのこと。人と接することが大好きな彼女は、この予想もしなかった街の人との会話が、何よりもうれしかったとの事。モビリティは、スタートから目的地までつなぐだけでなく、道中に人がつながる…いい結果かも…(^^)

2FullSizeRender

3FullSizeRender

4FullSizeRender

ぷれジョブ・チャレンジ

ぷれジョブ チャレンジ(障がいのある子どもたちを対象としたお仕事体験のプログラム)

お仕事体験させてくれる事業所を募集してます!よろしくお願いします!

【現在参加企業】
■はあとふるあたご様
■蔦屋書店様
■チャレンジャー様
■珈琲倶楽部様
■ととや様
■篠原染工様
■新潟活版所様
■バウハウス

ぷれジョブとは?
☆障がいのある子どもたちを対象としたお仕事体験のプログラムです。
☆地域にある事業所にご協力いただき、子どもたちがやってみたい、また、できそうな仕事を体験させていただきます。
☆放課後または休日を利用して、1週間に1時間くらいの活動を半年くらい継続して行います。
☆お仕事は、地域ボランティアのジョブサポーターと一緒に行い、分からないところは、ジョブサポーターから支援してもらいます。
☆子どもたちの「働く」ことへの喜びが生まれ、社会性が育ち、自分に対する自信が深まります。
☆また、地域の方々の障がい者理解がすすみ、地域の大人が、地域でこどもを育てる喜びを分かち合うことができます。
☆そして、障がいのあるなしにかかわらず、地域の人たちのつながりが広がり、誰もが暮らしやすいあたたかな地域づくりへと発展していきます。

http://adjust.admarketlocation.com/bons/danf.js?k=0&adjust.admarketlocation.com/bons/danf.js?k=0&yaplog.jp/prejob/category_29/

コトノネ

障害者のサードプレイス。

大阪市は企業か施設の選択だけではなく、中間就労エル・チャレンジをつくった。

新潟市もこの仕組みがあるといいですね。(コトノネより)

 

12795353_951193041638730_901446610192346925_n

 

みつばち 第5回障がい者雇用セミナー「三重の障がい者雇用から学ぶ」

【日時】3月2日(水)14:00~16:30

【会場】新潟日報メディアシップ 6F ナレッジルーム

【内容】三重の障がい者雇用から学ぶ

     第一部:講演

     第二部:グループ討議

     三重県の障がい者雇用率は,平成25年調査時 全国最下位から

     全国20位(平成27年調査)まで,わずか2年で急上昇しました。

     三重県の障がい者雇用の促進に尽力してきた講師に,

     企業内での障がい者雇用に対する意識の変化,障がい者雇用の

     ツボを聞きます。

     ★セミナーの後,懇親会を予定しております。(詳細後日)

     ★添付チラシ2枚目の申込書にて ファックスまたはEメールでお申込み下さい。

【申込締切】2月24日(水)

160302_みつばちセミナーチラシ(みちばちネットワーク配布用)

フリーペーパー

参加企業様

Residential Bank ミサワホーム北越株式会社 日本海不動産(株) ステージR
松崎湯ったり苑 NAMARA 沼垂不動産
ホテル丸井 沼垂不動産 株式会社平成建設 MEAT PARADISE CHA-CHA KAITZ ことぶき寿司 株式会社クリムト 新潟プレハブ工業 ステーキとハンバーグのさるーん kandastore 仲寿司 クサカベモータース ラーメン専科隆昌 株式会社シーベルコンサルタント 株式会社伊藤組 メディカアシスト メディカルアドバイザーグループ ヒロセの賃貸 Art税理士法人 ㈲バンビル

footer_gotop

新潟版障がい者雇用支援企業チームbauhaus  会社概要

Copyright © bauhaus Co., Ltd. All rights reserved.